園芸百科

基礎知識編

2013.01.30 | 豆知識

園芸に関して、まずはざっと基礎知識を並べてみました。参考になりますでしょうか。

 

①草花の分類

・1年草:
種を蒔いてから1年以内に枯れます。
・2年草:
1年以上2年以内に枯れます。
・宿根:
枯死せずに根や芽などが生き残り、長年生育を繰り返します。(多年草も似たようなものですが、多年草は、根から上が枯れず葉が残ります)
・球根類:
葉、茎、根が肥大して養分の貯蔵器官となる植物です。
・ラシ類:
多年草だが、宿根草や羽根類とは異なる点が多いです。
・多肉植物類:
茎、葉が多肉化して養分、水分の貯蔵器官となっている植物です。
・観葉植物:
観賞用の植物です。
・温室植物:
原産地が熱帯、亜熱帯の植物です。

②光

光が来る方向とは反対に成長ホルモンが移動するので、反対側には成長ホルモンがこなくなります。ときどき鉢を回してまんべんなく光を当てると綺麗に育ちます。

③土

良い土とは、水はけ、通気性、水持ち、肥持ちが良いことをいいます。市販の培養土は程よく土を配合してあるのでオススメです。

④水

水やりは表面が乾いたらたっぷりと与えます。与えすぎても与えなさすぎてもしおれてしまいます。

⑤肥料

液肥はすぐ効きます。その他肥料はゆっくりと効きます(グラフにすると山のように)。加えて効果が長いです。

トラックバックURL

http://hc.maeda-kagoshima.jp/107/trackback

リアクション:この記事へのTweet

今週のチラシ

クリックすると別ウィンドウで拡大して表示されます。印刷も可能です。

MAEDA_HC_flyer_20140425-28
園芸用品お買い得市 4/25(金) – 4/28(月)

マエダグループのコンテンツ

マエダのおすすめ情報 / MAEDA RECOMMEND INFO

マエダグループ全体のおすすめ情報を紹介しています(マエダグループのウェブサイトへ移動します)。

マエダのシゴト

マエダグループ全体の幅広い仕事内容を紹介しています(マエダグループのウェブサイトへ移動します)。